指導者紹介

指揮者:田中安茂

 

1981年千葉大学教育学部卒業。合唱指揮法を栗山文昭氏、指揮法を高階正光氏に師事、声楽を山本敬氏、宮野モモ子氏、河合孝夫氏に師事。

 市川市立南行徳中学校にて合唱部を創設、1994年NHK学校音楽コンクール中学校部門全国大会金賞受賞。同コンクールで全国大会銀賞、銅賞を受賞。全日本合唱コンクール中学校部門全国大会では3年連続金賞をはじめ全国大会に10回出場(うち7回金賞受賞)。2011年市川市立第五中学校に転任、合唱部創設。全日本合唱コンクール全国大会で2013年には銅賞を受賞、2015~2017年には三年連続金賞など短期間で全国レベルに育てあげる。 2019年東京都の鈴ヶ森中学校(選択)をボイストレーナーとして指導し、2年でNHK学校音楽コンクール全国大会出場を果たす。2020年より部活動外部講師として活動する傍ら、合唱指導者として各種コンクールの指導。2024年、専修大学松戸高等学校のトレーナーを務め、NHK全国学校音楽コンクール全国大会において銅賞(第3位)に導く。また、お母さんコーラス大会においては、同2024年、お母さんコーラス大会全国大会において、一から作り上げた女声合唱団愛の風をひまわり賞(金賞)を受賞。コロナ禍を乗り越え、多くの成果をあげている。また、音楽教育指導全集や音楽教育書の執筆、指導者向けDVD制作、合唱教材のレコーディングをはじめ全国各地の音楽講習会の講師、コンクール審査などで活躍中。

 現在、市川男声合唱団・合唱団ノア・放送大学合唱団・混声合唱団こだま・女声合唱団愛の風・Coro Miraの常任指揮者。東村山第五中学外部講師外部講師・専修大学松戸中高合唱部外部講師・調布第五中学校合唱部外部講師。 

ピアニスト:徳富香恵

東京音楽大学ピアノ科卒業。ピアノを吉田真美、清水美左子、長島圭太、伴奏法 を呉恵珠、塚田佳男、室内楽を平井丈一郎、平井秀明、和声学を糀場富美子各氏に師事。

第4回榛名梅の里音楽祭&「日本の歌」スプリングセミナーにおいて奨励賞を受賞。

ポーランド国立クラクフ室内管弦楽団と共演。カント・アパッショナートのアッシジやグンポルツキルヘン、ヘルシンキ、エジンバラなどの公演に 出演。2003年より福光IOX-AROSA音楽セミナーにおいて講師ピアニストを務める。

現在、声楽やオペラ、合唱団の伴奏、室内楽などで活躍中。東京室内歌劇場器楽会員。